2009年03月29日
散歩
近所の公園へ散歩に行きました。
お花の下では、花見客がブルーシートと座布団を広げて宴会が始まる所でした。
「人数は何人集まるんだけっけ?26人。○○さん遅いなぁ~。」
ちょっとテブレしてしまった写真ですが、可愛いかったので、のせました。
ヒヨドリ。小宮公園では、あっちにも、こっちにもヒヨドリがいました。
地元の公園でも3羽、見かけましたよ。
今週末には、桜が満開になりそうです!
花見には、何を持っていきますか?
私は、和菓子。今年は、桜餅に決定。
桜の葉の塩分がたまらなく好き。
関東では、小麦粉生地の薄皮が用いられますが、関西では、米のツブツブが見える道明寺生地を使うのが主流とか。
今年のお花見には、関東風と関西風両方を持って出かけようと思います。
夜桜には、ランタンを持って花見をするのもいいですね。

2009年03月28日
小宮公園
朝、家族に、 「散歩に行ってくるね!」と言い残し、7時55分亀戸駅より電車乗り、八王子へ行きました。
お友達ブログで、野鳥の多い公園を知り、是非行ってみたいと思っていたのです。
やっとチャンスがやってきました。体調良し!天気もよし!
八王子から北口バス停へ行き、郵便局前で下車し、歩くこと数分で公園へ到着。
初めてでも、迷わずに到着しました。
わぁ~。ここが、憧れていた小宮公園だわ!
望遠レンズをセットし、園内を歩いていたら、同じ様なカメラをもった男性に声をかけられました。
「鳥、いましたか?」
この、N氏は、野鳥を撮るのが趣味とのこと。鳥の撮り方や、カメラの使い方を丁寧に教えてくれました。
「鳥を撮るときは、アチコチ動いてはいけない。じっと一か所で鳥を待つのですよ。」
私は、このN氏と2時間程、一緒に鳥を撮りながら世間話をしました。
他にも、ウォーキングで歩いていた叔母様方や、犬の散歩の方に声をかけてもらい、楽しい時間が過ごせました。
この後、高尾山へ向う予定でしたが、家族から、早く帰ってきてコールを受けた為、まっすぐ帰宅。
高尾山は、又の機会に!
帰り道、「この近くに、北島サブちゃんの家があるんだよー。この辺りでは、有名だよ! 」と、40代くらいの男性が教えてくれました。
サブちゃんも、自然豊かな八王子が好きなのでしょう!
私の長ーい朝の散歩が終了したのは、昼過ぎでした。(笑)
タグ :小宮公園
2009年03月27日
イスとバッグ
自宅でリラックスしながらテレビを見るための椅子(小川キャンパルのリラックスアームチェア)を購入しました。
口コミでも評判のように、とてもリラックスできますね。
2歳児だと、数センチ足が浮きますが、5歳児だと足が地面につきました。
椅子にかけてあるバックは、びわこの傍のやさしいストアさんから購入したバックです。
とてもしっかりした作りで、リラックスのブルーの色と同じ様な色ですね。
バケツバッグに本を入れてますよ!手の届くところに本が置けるのは、嬉しいです♪
斜めの角度から。
椅子は、家族の人数分購入したので、取り合いにならずに済みました。
もちろん、キャンプへ行く時は、このまま椅子とバッグを持ち出します。
Lakesideさんのブログを見て、私もスクエアバッグを購入しました。
温かみがあり、文庫本も数冊入る大きさで気に入りました。
ちなみに、この椅子は、普段使っているカリモクさんの椅子です。
▲小川キャンパルリラックスアームチェア (7720円)▲(ナチュラムさんより)
▲バケツバッグ (4830円)▲(びわこの傍のやさしいストアさんより)
▲スクエアバッグ (3600円)▲(びわこの傍のやさしいストアさんより)
2009年03月25日
ふたば
幼稚園の年長さんからもらった、アサガオの種をまいたら芽が出て、ふたばになりました!
調べた所、アサガオの種は、5月連休明けくらいにまくと良いそうですね。
温度調節をうまくし、成長させたいと思います。
ベランダでは、アサガオと、カランコエ、よつばのクローバーを育てています。水をあげる係は、子供達。
「ママ~、天気が悪い時は、水をあげちゃいけないんだよ!おばあちゃんが、そう言ってたんだ!あと、日中の暑い時もダメだって。」
上の画像は、出先で見つけた、「丸仏手柑・マルブッシュカン」
ベランダで育てている花とは、まったく関係がありません。
我家のインフルエンザB型菌、威力があります。保菌者は、出来るだけ隔離された部屋で過ごしていたのですが、
今日の夕方から長男も発熱(38.8度)
この高熱は、インフル確定か!?
君の名は、野球のイチロー選手と同じ名なので、幸運が舞い降りてくるかもしれない。
イチロー選手が好きなカレーライスを、君は、2日間連続大盛りで食べた。明日、逆転ラッキーがやってくることを願う。
ちょうど友人より、「最近インフルBが流行っているそうよ。A型と比べて熱が下がりずらいから気をつけましょうね。」と言われました。流行っているようですね、確かに!

病院の待合室と我家は、感染しやすいので要注意。
2009年03月23日
タミフル服用中
私も、インフルエンザB型に感染していました!
やっぱりね~。予想通り!
今、タミフルを服用し熱は、38度に下がりました。
熱が38度ありますが、元気です。
なぜって!?
注文していたクーラーボックスが届いたからです。
●フタが外せて洗いやすい!
●保冷力当社比70%アップ!
●水抜き栓がある!
●投入口あり!
●シンプルな形である!
●10330円!
保冷剤が大きすぎた!

ちょっと失敗

小さめなクーラーボックスですが、持ち運びを重視し、この大きさにしました。
長く大切に使いたいと思います♪
▲ナチュラムさんで購入▲
●ダイワクールライン GXU2000 ホワイト (10330円)
●ロゴス氷点下パックGT-16度ハード/1200g (950円)
タグ :ダイワクールライン
2009年03月20日
インフルエンザB型
我家の2歳児ダイちゃんが、インフルエンザB型と判明しました。
昨日、少し熱が下がったと思ったら、今39.4度。タミフルがまだ効きません。
3月にインフルエンザにかかるとは!
今日から上越国際スキー場へ行く予定でしたが、もちろん、キャンセル。
なんだか、私もダルクなってきました。微熱も出てきて・・・
気合でうつらないようにします!
タグ :インフルエンザ
2009年03月20日
虫
暖かくなったので、虫たちがいないかと見まわしてシャッターを押しました。
ハエだった!
顔が見えませんが、蜂かな?
緑の虫が沢山います。葉を食べる害虫かしら?
「スイートアリッサム」
カメラを持って歩いていると、同じようなカメラを持っている方から、声をかけられることが多くなりました。
昨日は、70代の白髪男性から、「お嬢さんは、何を撮っていますか?」と、そこから立ち話が始まり、
ニコンの古く大きなフィルムカメラと機材用バッグを持った男性は、私が虫を写していると知ると、
「○丁目公園にはいるかもしれない虫なら魚眼レンズで撮影すると、目がギョロッと写り面白写真がとれますよ!」
と教えてくれました。
この方は、古い町並みを撮るのが趣味とのこと。
この公園の近くには、木造の古い家が多くあります。
時々、テレビの撮影にも使われているようで、昭和を感じる通りです。
2009年03月18日
男前豆腐
スーパーで見つけて購入した「男前豆腐」179円
水もしたたるいいトーフ その心意気が男前
39.8度熱があり、食欲が無いダイちゃんも、この豆腐だけは、食べました。
甘みがあり柔らかいですよー。
この商品を扱っている三和豆水庵は、有名な波乗りジョニーの商品元でした。知らなかった!
2009年03月18日
男の包丁
またまた、ネーミングに惹かれて購入した品があります。
「男の包丁」
性格が男っぽい自分にピッタリの商品です。
野菜、肉、魚を1本の包丁で調理可能。
切れ味よく、重さよし。使い勝手よし。
「男のランタン、男のゴミ箱、男の食器」などのシリーズがあったら、惹かれるなぁ~。
▲包丁は、ナチュラムさんより12600円にて購入▲
2009年03月15日
休日
主人がTOEICの試験を受けている間、我々は、公園や土手へ行きました。
タッキー君、リョウ君、レイ君、アオバちゃん、カズマ君、タイチ君、ハルちゃん、行く先々で友達に会い、一緒に遊びました。
みんな、ありがとう!
それから、立花にある亀屋のパン屋さんがリニュアールオープンをしていたので、おやつ用のパンを購入。(チョコマーブル、キナコ揚げパン、ウインナーパン、クリームパン、アンパン)
リニュアールオープンなので、行列が出来ていました!
買ったパンを持ち、ティアラ江東へ移動。
親戚の子供達が出演するバレエの発表会を観て帰宅しました。
イッチーに、今日一番楽しかったことは何?ときくと、
「N公園で鬼ごっこしたのが一番楽しかった~」
主人に、TOEICの出来は、どうだった?ときくと、
「全部解く時間が無かった・・・8割程度で、終了時間がきたよ。」
結果が楽しみですな。

2009年03月15日
好きな遊び2
先週、埼玉県から友人7人が遊びに来てくれました。
我が家で、魚釣りゲームや、ドミノをして遊びましたよ。
魚釣りゲームは、小学校4年生のトモ君が作ってくれたものです。
400枚のブロックを使い、ドミノ作り。
大人も子供も集中!
倒れる時のカタカタカタという音が、気持ちがいいね。
2009年03月15日
工作
明後日、幼稚園のお別れ会で使用する、「これ、なあに?」BOXを作りました。
排水口ゴムの部分に手を入れて、中の物を当てるゲームに使用します♪
アイスの入っていた発泡スチロールを切って、排水口菊割れゴムをガムテープで付けました。
それから、包装材を貼り付けて出来上がり。
当日は、こんにゃく、タワシ、リンゴ、ぬいぐるみ、粘土等を持って行きますよ。
宝探しゲームや、バルーンアート、ぬり絵などで楽しい時間が過ごせるように準備中。
バルーンは、専用の風船と空気入れを購入しましたが、まだ上手く作れません

バルーン作りの練習!練習!
2009年03月15日
浅草橋
JR浅草橋東口を出て、駅を背にし左側へ進むと、すぐ「シモジマ」のお店が見えます。
金曜日に、子供会用品で使う文房具の買い出しをするため、シモジマへ行きました。
ここは、包装用品や文具、雑貨など安く購入できます。
道路を反対側には、人形の久月の店舗。
久月の店舗が見えたところで、左側の細い路地lにの突き当りには、
こじんまりとした神社がありました。
寄りたかったのですが、買い出しの時間が限られていたので、裏通りを少し歩いて、お店へ急ぎました。
シモジマさんは、文房具の種類が豊富。19人分の文房具を購入して帰りました。
2009年03月12日
東京スカイツリー(3/11)
昨日は、歩きました!
万歩計では、11666歩をカウント。
歩き疲れで、昨夜は20時に就寝し、3時起床。
朝、時間があるのはいいですね。
30分入浴し、30分朝の散歩ができそうです。
2009年03月12日
2009年03月11日
ポストは赤い
軽井沢スキー場近くのセブンイレブン前。
新宿南口駅前。
ポストは、赤い。
赤いは、太陽。
太陽は熱い。
熱いは、お湯。
お湯からお風呂。
お風呂で転ぶ。
転んだら、切った。
切ったら出血。
救急で、縫合。
4針縫った。
縫ったのは、誰だ。
我が家の次男坊、ダイちゃんよー。
タグ :SIGMA DP1
2009年03月10日
水色ゴーグルをつけて空を見ようかな。
先日、近所の駅前を歩いていたら、スイミング用ゴーグルを付けて歩いている50代くらいの男性とすれ違いました。
水着ではなく、カジュアルな服装にビジネスバックを持ち、顔にはスイミングゴーグル

思わず、その男性を追いかけました!
見間違えじゃ、ありません。
確かに、水色のスイミングゴーグルです。
なぜ、洋服にゴーグル?なぜ?なぜ?
なぜだろう?と考えながら、近所のスーパーへ向い入店した所、横に居た60代後半男性も、スイミングゴールグルをしていました。
しかも、後ろのゴムバンドには、記名あり。
もしかしたら、花粉症対策!?
1日に2名もゴーグル姿の人を見たのは初めて。
今日は、見かけなかったなぁ~。
2009年03月06日
2009年03月06日
焼きました。
先日、寒干しした「イシモチ」を焼いて頂きました。
その日、息子の幼稚園弁当は、焼き魚弁当
もちろん、お弁当箱は、空っぽにして帰宅しましたよ!
「今日のお弁当も、美味しかった~」
Posted by ケイ♪ at
06:54
│Comments(4)